2024/05/01

中華エンジン 1P52FMI-C リーファン125、50000km走行達成でピストン・シリンダー・ステムシール等を交換①

※エンジンオイルは1000km前後で交換する

これだけを厳守して走った所、ほぼノートラブルで5年間、5万キロを走破できた。


毎日乗っているのが良いのか分からないけど各部オイルシール、クランクケース、シリンダー、ヘッドガスケットからのオイル漏れも無し。

しかし。このところ少しばかりにオイルを食うようになってきたようだ。

500kmぐらい走ったあたりでオイルゲージで確認すると、交換したときにはギザギザの真ん中ぐらいにあったオイルが先っちょに触れるぐらいにまで減っている。

排気ガスもなんだか少しオイル臭い。


アイドリングで目に見えるような白煙は出ていない。

走行中に後ろを振り返ってマフラーを見ても出てない。


一番わかり易いのは夜間、後ろから車のヘッドライトにでも照らされたところをミラーで見るとはっきりと確認できるのだろうけど、夜間走行はほとんどしないので未確認。


ということで安物のコンプレッションゲージを買って圧縮圧力を測ってみた。


少し低すぎるような気がするが、まあ大丈夫でしょう

そこで友人に一緒に走ってもらい、いろんな走り方をして排気の色を確認してもらったら「ほとんど無色だけど、下り坂、特に長いエンブレ後の立ち上がりで一瞬だけ薄い白煙が出ている」とのことだった。


ステムシールは流石に劣化してるんじゃないかと思う。

ちょっと面倒だが腰上を全バラしてみることにする。

現在オイル漏れも異音もないのに下手にバラして調子崩すのは嫌だが、このまま放置するわけにもいかないので仕方ない。


せっかくバラすのだからこの際換えられるようなところは全部換えよう。

手持ちの新品のパーツは

給・排気バルブ 各一個

ロッカーアーム 2個

ロッカーアームシャフト 2本

カムシャフト 1本

デコンプレバー 1個

ステムシール 2個

バルブスプリング 4本組 1セット

バルブスプリングシート 2枚


ピストン・シリンダー・ガスケットのセットをアリエクスプレスで注文。このピストンピン14mmのキットは希少品?

間違っても13mmは買わないようにしないと。

リーファンはピストンピンの直径が14mmなので注意。


「MULTI」という全部入りのやつを注文。中華パーツとしてはお高い部類だ。

https://www.aliexpress.com/item/1005001416709796.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.122.2ee2585al1vJab&gatewayAdapt=glo2jpn

各部の寸法を明記していない出品が多い中、ちゃんと写真に細かく寸法を記載していたから信用した。

これの「MULTI」というセットで多分イケるはずと踏んだ。

しかしまあ、えらく高くなったね。ちょっと前までこれ6千円ぐらいで買えてたのにな。

余談だけど送料はあまりケチらないほうが良い。

最低でも追跡付きのやつにしたほうが無難。


ちなみに1P52FMI-Cリーファンエンジンの初期スペックは「ボア52.4mm✕ストローク55.5mm」

これで計算すると排気量は119.7cc…約120cc。



で、今回買ったシリンダーキットはボア54mm。

なので「54mm✕55.5mm」で計算上127ccになるが…(^_^;)


長くなったので次回へ。

後編はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿